もちよりマーケットについて - 2012.02.11 Sat
『もちよりマーケット』について

『もちよりマーケット」とは?
ご縁があって集ってきた人たちが
自慢の一品を持ち寄って循環させる
新しい型のマーケットです。
ここに並ぶすべてにおいて、
「未来の地球や、ずっと次の世代までも、
しっかりと受け継ぎたいものであること。」
ということだけ、基本的な約束事にしたいと思っています。
○人にも地球にも安心安全な農作物。
農薬や化学肥料をを使わず、生態系を壊さず、
すべてのいのちが共に生きてゆけることを意識した、
そんなお米やお野菜は、絶対未来に受け継ぎたいですよね。
○日本の風土に合った伝統食の、手作りの知恵。
添加物や人工保存料などを使わず、
家庭で手作りしたお味噌や梅干しやお漬物、一般的なお料理も。
そんな知恵もしっかり学んで、次世代に受け継ぎたいですよね。
○予防医学的な知恵。
西洋医学や病院も、今やなくてはならないものかも知れません
だけど、高額な治療や薬を使わず、人が本来持っている、
自然治癒力を高めるような、予防医学的な知恵なども。
食養生や、家庭で出来る安全な手当て法や、
薬草茶や手作り酵素、日本の野草で作るエキスやローション、
家庭で手作りできるものなら、そんな知恵も教えてもらって
次世代に受け継ぎたいです。
○もの作りの知恵。
編み物や縫い物、クラフトや陶芸、木工細工、
歌や楽器や踊り、絵や書といった創作も。
あらゆるアートは、表現する歓びや、
そもそも、「モノを創る」という、ヒトという種が持つ
最高の特質を、見出し、育ててくれますよね。
それも未来に受け継ぎたいものです。
○もちより通貨
あらゆる分野のもちよりにんが増えて、モノがうまく循環し始めると、
もう、現実社会で使われている「お金」も、必要なくなるかも知れません。
外部通過として「円」でいただいたり、支払ったりすることもあっていいし
同時に、内部循環通貨を、新しく作ってもいいですね。
「お金」の要らない世界。
必要なモノが、ちゃんと必要なだけ循環していれば
お金が産み出す苦悩も、ここでは消えてゆきます。
自然にそんな暮らしに、シフトしていけたらいいなと思います。
○生き方
ひとりひとり、その人だけが持っている「特質」があって
それを「一品」と呼び、未来への大きな「チカラ」でもある。
その一品を、呼び覚まし、呼び起こし、光りをあてる。
そして、そのチカラを、もちよって、生きる。
歓びにあふれ、満たされ、強く、優しく、調和して、豊かに生きる生活。
必ず未来に受け継ぎたい生き方。
この世界に生きていたら、悩ましい出来事や、不満や不足が
どうしても無くなることはないのかも知れません。
でも、そんな生き方や生活は、未来に受け継ぎたくないですね。
せめて、このマーケットや、ここで出合う人たちの繋がりの中で
意識的に、未来に受け継ぎたい、ヒトとしての在り方を、
「いつかは」ではなく、「今ここから」創ってゆくのはどうでしょう。
ここには、悩みごとも、心配ごとも、恐怖も、怒りも、
なーんにも、持ってこないことにするのです。
それは、ひとつの新しい世界の「ひな型」になります。
きっと、新しい次元の空間が、産まれるはずです。
悩みごとがあっても、ここに持って来ない。
不平不満も、どっかに放り投げといて、ここに来る。
家に帰ったら、また悩ましいことも起きるかも知れないけど
もちよりマーケットの世界に来る時は、置いてくる。
自分たちの意識で、ひとりひとりの未来への想いで、
今ここから、新しい生き方に、シフトするんです。
そう考えたら、楽しくないですか?
きっと、自分たちの意識で、新しい地球が、
今すぐに、創ることが出来るんです。
普段の生活と、次の世界を、行ったりきたりしているうちに
きっと、居心地のいいほうに、全体的にシフトしてゆくことでしょう。
『次の世界にシフトする場所』
そんな場所になるという意識を持って、ここを創っていきたいと思います。
このブログの、「カテゴリー」は、もちよりにんごとに分けています。
毎月の、出店予定や、それぞれの場でのワークショップやイベントなども
それぞれが自分で更新出来るようにしました。
もちよりマーケットに来てくださることと同時に、
それぞれの場所にも、ぜひお出かけください。
手作りの知恵を伝授してもらったら、
今度はぜひ、あなたが誰かに伝えてあげてくださいね。
未来の地球を、ここから創りはじめ、
そして、あっちこっちに、伝搬してゆくことを夢見ています。
豊かで、確かな未来を、一緒に創ってくださいねー。
■「もちよりマーケット」にお買い物に来たい方、
どんどん自由にお越しください。
もちよりにん一同、こころからお待ちしています!
■「もちよりにん」として参加したい!って方、
いつでも、お世話役のあっちゃんまで連絡ください。
ぜひぜひ、一度、マーケットに遊びに来てくださいね。
そして、楽しい未来マーケットを、一緒に創ってくださいね。
※2013年2月現在
○開催日・開催会場は、現在不定期です。
その都度このブログでご案内します。
○それぞれの「もちよりにん」に直接連絡してくださってオッケー!です。
○「もちよりマーケット」の総合的なお問い合わせは、
お世話役、あっちゃんこと北野あつ子まで連絡くださいね。
千の雫プロジェクト/Babbiの家・Blog「Ats the way」 主宰
sennoshizuku☆osaka.zaq.jp(☆を@に変えてください)
090-6555-0365(softbank)
070-5438-4603(Willcom)
※イラストについて※
このブログのTop画像やフライヤーのイラストデザインは
大人も子どもも、動物も植物も、生きとし生けるものすべて、
或いは、目には見えないような微生物や、未知の存在たちまでも、
すべての存在が、幸せに調和しているような未来をイメージして、
仲間でありデザイナーでもある「水溜あや」さんにお願いし、描いていただきました。
イラストに登場するすべての存在たちが、みんな何かひとつ「一品」を持っています。
そんな個性的な一品をもちより分かち合う、場でありたいと願っています。

『もちよりマーケット」とは?
ご縁があって集ってきた人たちが
自慢の一品を持ち寄って循環させる
新しい型のマーケットです。
ここに並ぶすべてにおいて、
「未来の地球や、ずっと次の世代までも、
しっかりと受け継ぎたいものであること。」
ということだけ、基本的な約束事にしたいと思っています。
○人にも地球にも安心安全な農作物。
農薬や化学肥料をを使わず、生態系を壊さず、
すべてのいのちが共に生きてゆけることを意識した、
そんなお米やお野菜は、絶対未来に受け継ぎたいですよね。
○日本の風土に合った伝統食の、手作りの知恵。
添加物や人工保存料などを使わず、
家庭で手作りしたお味噌や梅干しやお漬物、一般的なお料理も。
そんな知恵もしっかり学んで、次世代に受け継ぎたいですよね。
○予防医学的な知恵。
西洋医学や病院も、今やなくてはならないものかも知れません
だけど、高額な治療や薬を使わず、人が本来持っている、
自然治癒力を高めるような、予防医学的な知恵なども。
食養生や、家庭で出来る安全な手当て法や、
薬草茶や手作り酵素、日本の野草で作るエキスやローション、
家庭で手作りできるものなら、そんな知恵も教えてもらって
次世代に受け継ぎたいです。
○もの作りの知恵。
編み物や縫い物、クラフトや陶芸、木工細工、
歌や楽器や踊り、絵や書といった創作も。
あらゆるアートは、表現する歓びや、
そもそも、「モノを創る」という、ヒトという種が持つ
最高の特質を、見出し、育ててくれますよね。
それも未来に受け継ぎたいものです。
○もちより通貨
あらゆる分野のもちよりにんが増えて、モノがうまく循環し始めると、
もう、現実社会で使われている「お金」も、必要なくなるかも知れません。
外部通過として「円」でいただいたり、支払ったりすることもあっていいし
同時に、内部循環通貨を、新しく作ってもいいですね。
「お金」の要らない世界。
必要なモノが、ちゃんと必要なだけ循環していれば
お金が産み出す苦悩も、ここでは消えてゆきます。
自然にそんな暮らしに、シフトしていけたらいいなと思います。
○生き方
ひとりひとり、その人だけが持っている「特質」があって
それを「一品」と呼び、未来への大きな「チカラ」でもある。
その一品を、呼び覚まし、呼び起こし、光りをあてる。
そして、そのチカラを、もちよって、生きる。
歓びにあふれ、満たされ、強く、優しく、調和して、豊かに生きる生活。
必ず未来に受け継ぎたい生き方。
この世界に生きていたら、悩ましい出来事や、不満や不足が
どうしても無くなることはないのかも知れません。
でも、そんな生き方や生活は、未来に受け継ぎたくないですね。
せめて、このマーケットや、ここで出合う人たちの繋がりの中で
意識的に、未来に受け継ぎたい、ヒトとしての在り方を、
「いつかは」ではなく、「今ここから」創ってゆくのはどうでしょう。
ここには、悩みごとも、心配ごとも、恐怖も、怒りも、
なーんにも、持ってこないことにするのです。
それは、ひとつの新しい世界の「ひな型」になります。
きっと、新しい次元の空間が、産まれるはずです。
悩みごとがあっても、ここに持って来ない。
不平不満も、どっかに放り投げといて、ここに来る。
家に帰ったら、また悩ましいことも起きるかも知れないけど
もちよりマーケットの世界に来る時は、置いてくる。
自分たちの意識で、ひとりひとりの未来への想いで、
今ここから、新しい生き方に、シフトするんです。
そう考えたら、楽しくないですか?
きっと、自分たちの意識で、新しい地球が、
今すぐに、創ることが出来るんです。
普段の生活と、次の世界を、行ったりきたりしているうちに
きっと、居心地のいいほうに、全体的にシフトしてゆくことでしょう。
『次の世界にシフトする場所』
そんな場所になるという意識を持って、ここを創っていきたいと思います。
このブログの、「カテゴリー」は、もちよりにんごとに分けています。
毎月の、出店予定や、それぞれの場でのワークショップやイベントなども
それぞれが自分で更新出来るようにしました。
もちよりマーケットに来てくださることと同時に、
それぞれの場所にも、ぜひお出かけください。
手作りの知恵を伝授してもらったら、
今度はぜひ、あなたが誰かに伝えてあげてくださいね。
未来の地球を、ここから創りはじめ、
そして、あっちこっちに、伝搬してゆくことを夢見ています。
豊かで、確かな未来を、一緒に創ってくださいねー。
■「もちよりマーケット」にお買い物に来たい方、
どんどん自由にお越しください。
もちよりにん一同、こころからお待ちしています!
■「もちよりにん」として参加したい!って方、
いつでも、お世話役のあっちゃんまで連絡ください。
ぜひぜひ、一度、マーケットに遊びに来てくださいね。
そして、楽しい未来マーケットを、一緒に創ってくださいね。
※2013年2月現在
○開催日・開催会場は、現在不定期です。
その都度このブログでご案内します。
○それぞれの「もちよりにん」に直接連絡してくださってオッケー!です。
○「もちよりマーケット」の総合的なお問い合わせは、
お世話役、あっちゃんこと北野あつ子まで連絡くださいね。
千の雫プロジェクト/Babbiの家・Blog「Ats the way」 主宰
sennoshizuku☆osaka.zaq.jp(☆を@に変えてください)
090-6555-0365(softbank)
070-5438-4603(Willcom)
※イラストについて※
このブログのTop画像やフライヤーのイラストデザインは
大人も子どもも、動物も植物も、生きとし生けるものすべて、
或いは、目には見えないような微生物や、未知の存在たちまでも、
すべての存在が、幸せに調和しているような未来をイメージして、
仲間でありデザイナーでもある「水溜あや」さんにお願いし、描いていただきました。
イラストに登場するすべての存在たちが、みんな何かひとつ「一品」を持っています。
そんな個性的な一品をもちより分かち合う、場でありたいと願っています。
スポンサーサイト